ブログを書く目的...わたしの場合は「記録や保存」の意味が大きいのかなぁって思う。
ケアマネしていた時は「記録」が大事で、訪問から帰ったらとにかく忘れないうちに記録をしていた。
数行で終わることもあれば、たくさん書くときもあって、各機関と調整した経緯なども記録していく。
仕事は記録が命だった。
今もそれが続いてるのかなぁ?と。
発信するだけならブログじゃなくてもいいって思ってるんよね。
Facebookでもtwitterでもインスタでも、自分の目的にあっていてやりやすい方法でいいんだって思う。
もしかしたらネットじゃなくて口コミの方が強い人だっているかもしれない。
セルフマガジンを配りまくるという手もある。
ブログはストックできる。
しかもホームページのように複雑でもなければ、いつ更新したかわかんないような仕組みでもない。
アカウント消えちゃったら終わりだから、wordpressを検討しているけど、それの目的も「記録・保存」だもの。
セッションをしたお客さまの作品、ご予約していただいたお客さまの作品、大切にしたいなぁって思う。
今まで「そのイベントをまとめてご報告」って思っていたけど、今は「1つの作品を大切にしたい」
イベントや告知も大切なんだけど、それよりも「豊かさを共有した時間の記録」をしたい。
庭や日常の風景の写真もそうで、この「今の記録」がしたい。
もしかしたらそういう目的がなかったら、ブログ更新続けてなかったかも(^^;
数年前なんてそんな感じやし(笑)
たまにつぶやきたくなったら書く程度のブログだったしね。
自分が使いたい、やりたい方法でブログ使ったらいいんだよ。
決まりはないしね。ツールだもの。
アクセス数も最近はどうでもいい感じ(笑)
0コメント