目的地

昨日、高速に乗ってて思ったこと。

目的地がそれぞれ違うのは当たり前なんだけど、そこに行くためにまず車を使うのか電車を使うのかはたまた徒歩かって選択があるよね。(今回は大分市まで高速に乗って車で移動したんだけど...)


高速に乗っても「待ち合わせ時間があるから急がなきゃ」とか「とにかく早く着きたい」とかって急がなければいけない人・急ぐ人もいれば、

「のんびりでもいい、ドライブ楽しみたい」とか「安全運転第一」とかって思う人もいる。

追い越し車線ってそのためにある。


誰かのペースや理由なんて自分には関係ないのかもしれないけど、一緒に高速に乗っているからにはいろんな人がいることを受け止めたいと思う。

それが交通マナーだよね。

わたしにもわたしの想いがあって、目的地に向かっている。

高速じゃなくて一般道を走るという方法もある。

そもそも目的地に行かないという選択だってある。だけどそういう方法を選んだ。


高速に乗って行くのがいいと一緒に考えてくれた人もいる。

ナビしてくれた人もいる。

そこに目的地があると教えてくれた人もいる。

行動を起こす動機づけってすごい。(車乗りたくない、高速なんてもってのほか!なわたし)

それでも行きたかったの。

追い越されても自分のペースで行きたかったの。

こわくてたどり着けるか不安で仕方なかったけど行きたかったの。


すごい勢いでいろんなことがめまぐるしく変わっていく。

今の目的地はポイントでしかない。

そういうポイントをいくつも通って履歴ができあがる。


その1つのポイントになった1日。

そして今日もまた目的地が定まった1日。