昨日は射手座新月。年内の新月はこれが最後。
次は新年元旦早々に新月を迎えるみたい。2014年ワクワクします♪
「幸せ」「成功」「空間」
幸せについては昨日の新月にちょっと自分なりに言語化してすっきりしました。
成功についてはまだ正直もやがかかってる感じ。
んで、一番この言葉を聞く場面によく出会うので今日はそれをまとめてみます。
「空間」私が大事にしているものの1つです。
あんまり話したことがないのだけど、実は社会心理学で卒論を書いたわたくし。
パーソナルスペースという用語、最近ではメジャーになってきました。
人と人との距離と心理の関係。そこにメディアが媒介した時の心理。そんなテーマです。
自分自身があまり近い距離に人がいるとそわそわするので、距離をとりたがります。
端っこの方が好きだし、進もうとする方向を塞がれるとパニックになるし(苦笑)
人ごみの中にいるのはまじ苦しい...orz
「私もだよー」って方、結構いると思う。
なので相手との距離ってすごく気を遣うし、誰かと誰かとの距離とか漠然と見ながらいろいろ感じてるのです、観察大好きなのでね。
話しやすい空間、くつろぎやすい空間、ホッとする空間。
似たような言葉だけどどれも少しずつ意味が違うよね?
「心地よい間」はそれぞれ価値が違うけど、でもある一定のスタンダードはあると思うんだよね、理論として。
だからこそ心理学という領域があるし、そこに興味を持って勉学してたのだしさ。
色彩に関してもここからはじまったよなぁ。
ランドスケープとか、デザイナーチェアとか、ユニバーサルデザインとか。
「空間」ってとこから興味を持ったものは数えきれない、そう振り返ると1つの枝にすべてつながっているのです。
私は私の心地よい空間に身を置きたいなぁと最近しみじみ思ってて。
結構それが今のテーマであり、来年の目指すところでもあって。
最近よく空間に関してマイナスのことを聞くのは「ごちゃごちゃしてる」っていうやつです。
華道の師範代だった利用者さんやデザインガーデナーさんとのやりとりのなかでね。
「何を見せたいのかわからない」
「あるだけ並べていたら作品として見えなくなる」
「空間の美・統一性」
「統一性のためにはあきらめることも大切」
すごーく共感。そして自分もそこにたどり着きたい!!!!!
エクステリアもインテリアも。
まずは自分が心地よいと感じる空間づくりをしていきたいなぁ♡
人との関係も含めて。
そして相手が「私らしい」と感じる私を表現していきたい。
言葉だけではなく、いろんな形として。見た目も含めて。
これも空間づくりの大切な1つだと思うのです。
相手あっての自分。自分あっての相手だからね。(人間は社会的動物である、なのですよー♪)
0コメント