ガーデンアセスメントその後


「庭をどうにかする!!!!」と意気込んで2ヶ月が経ってしまいました...変わらずじまいだよ...
でも!
でも!!!

今日は一気に進んだのです。

専門家のおかげですが(苦笑)


やっぱり経験ですよ、理論だけ知りたいなら本でいいのだけどさ。

かといって今から実践力をつけるほど時間はないので、そこは専門家に話を聞くのが早かったんだなぁと思います。


「思います」ってことは以前は「なんとかなる」と思っていた訳で。

でもなんともならなかったよ...それが現実(T-T)


相談したからといって「さあ、すぐに始めましょう」的な感じもない方だし、何よりも感性で仕事をしたいという方。

でも感性だけではなくその土台は積み重ねられたいくつもの経験がある方。

話して実際に造った庭を見て「この人となら想う庭になるかも♪」と思えたのです。


土や日照のこと、植物の配置に関してなどなど。

ざーっと庭を見て話してくれました。

わからなかったことやこうしたいけどできなかったこと、少しだけ自分の中でも整理ができた時間でした。


本当は庭の話をするのに伺った訳じゃなかったのだけど(^^;

すごーい偶然の展開、でも本当は必然的だったのかもなー。

その方もキーワードのように「適材適所」って言ってたんです。

植物もなんでもいいものを揃えればいいってわけではなく、それをお互いにどう活かすか。


ステキな絵の前にステキな花を持ってきてもダメで。

いくらいいものを置いたとしても、それがイメージに合わなければ全体を壊しかねないわけで。


庭にすずめが来て、それが「すずめ」と見える庭か「ことり」と見える庭か。

そんなお話をたくさん聞きました。


話を聞いただけなので実際に庭に変化があった訳ではないけど。

確実に私の中では一歩進めたなぁ。



昨日森の中に行ってパワーをもらったおかげかなぁ。

ぼんやりとしていたイメージが画像になってきてる、そんな感じ。

そしてそれが鮮明になればなるほど具体化されていくことも知っているので、もっとピントを合わせたい。


庭も大切な要素だからね。