一人で抱え込まない

最近毎日のように上司や先輩に相談する日々が続いています。

ちょっとした事例として発表できそうなケースを担当してます。

行政・保健所、事業所を巻き込んでの事例です。

知らないことがたくさんあって学ぶことが多い☆

でもそのことを苦には思ってません。

自分の経験値になっていくことばかりだから。


ゲームのようには終わりはないけど、ひたすら経験値を積み上げていくだけだけど。

発掘していくような気分で仕事してます。

「あーこんなこともあるのか」「あーこんな風に進めるのか」みたいな。


上司が言いました。「一人で抱え込まないで、周りをどんどん巻き込まないとね」


私は基本、甘えん坊で人に頼ってばかりです。

でもきっと頼らずにどうにかしようとしてたんだろうな。

知ってる人からすると「え???」って感じだろうけど(苦笑)


育児のはじめの頃、「それくらい一人でやっていたよ」「頼りすぎ」「甘えすぎ」と身内にいろいろと言われたものです。

それでもうまく誰かを頼ってました。

それは私のためでもあるし子どものため、家族のためでもあると思ってました。

否定する人は否定すればいいって思ってました。


仕事でも同じなんだなーとふと思って。

クライエントのため、もちろん私のため、ご家族のため、関係するみんなのため。

一人で抱えるといいことなんてないんだと思う。


一人でなんでもできることが美徳だというのは違うと思う。

いろんな人がいろんな視点で、いろんな立場で支援していく。

その数が多ければ多いほど幅も広がってよりよい支援ができるのではないかと。

本人にとってはもちろん関係する人たちみんなが一つステップをあげる。


プライドも恥ずかしさもどこかに置いといて、知ってることでも「知らないので教えてくださーい」くらいの気持ちで。

きっとそれってコーディネーターやマネジャーにとっての大切な資質の一つ。

うまく周りを巻き込んで手伝ってもらって、その間に入って。


ストレスフルな日々は続くけど、肌はひどい状態になって頭痛薬が手放せなくてごまかしごまかし過ごしてるけど。

いつか笑って話すんだ。いつか胸を張って事例を発表するんだ。

いつか後輩を育てる立場になったときに余裕があるなーと思われる人になるんだ。


明日も経験値をあげる!!

atelier_blanc〜心に光と風を通す