先日、中津市にてパステル曼荼羅アートの体験会のリクエストをいただきました。
その話を前回別府にて体験会後に「これからもれー夢式を描いていきたい」とご希望されていた筆もじ工房 笑音のさなえさんへご連絡したところ、ご一緒に♪という話となり、体験会と基礎講座を同時開催いたしました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!!
パステル曼荼羅アート体験の方2名とさなえさんとわたしで今回も黙々と「ネクラアート」しました(笑)
体験の方は8等分で、わたしとさなえさんは16等分で描きました。8等分から16等分になると作業量も増えますが、描きあげた時により繊細になるのが好きです。
みなさま、ちゃんと描く前にイメージワークをされてきてましてこの色で!というイメージがそれぞれありました。それぞれの想いがこもったパステル曼荼羅アート♡
額に入れたり、キラキラさせていくとより曼荼羅の表情が輝いてくるのです。上の段が体験の方の作品、下の段が16等分のわたしとさなえさんの作品です。
曼荼羅アートって難しそう!ってよく言われるんですが、そういう方ほどそのギャップに萌えます(笑)「なーんだ、描けちゃったよ!」って感じです。
そして黙々とひとりの世界に没頭したいときに曼荼羅アートはかなり効果があると思います。瞑想や写経をしている状態に近い、と言われます。
なんかそんなこんなやユングだとかサンスクリット語だとかの話をするとアヤシイ風が吹くので(笑)あんまり話しませんが。
体験してみるのがこの心地よさを知る一番の近道かも。
0コメント