数年前にいくつか植えたグラジオラスの球根。
結局去年もよくわからないまま...もう全部ダメになっちゃったんだって思ってました(^^;
うちの庭、慢性的な栄養不足でして
でもね、今年はひとつだけ葉っぱがのびてきたんですよ。斜め向きに(((((^^;
花が咲いているって気がついたときには地面に花がついているような状態で...かわいそうだったので思いきって切って花瓶に挿すことにしました。
黄色のグラジオラス♡ダイナミックでなんとも南国風。
美しいナイスバディなおねえさんの長い髪と南国の風...花を見ながら勝手に妄想中...
黄色のお花、わたしの目指していた白と青と紫のガーデンにとっては補色にあたるんですね。
ひめひまわりはそのつもりで植えた気がする。
ガーデン雑誌を読んでて、青・紫と黄色の配色が美しい庭を見ていいなぁって思ったんだよね♡
*黄色のイメージ効果と意味→こちら
色彩心理は大好きです大学でも単位互換制度を使って、別の学科の勉強に忍び込むほど(笑)
光に近い彩度も明度も高い色。明るくて無邪気な子どものイメージの色。
あんまり選ばない色だなぁ...わたし(苦笑)
ちょっと苦手意識があるかも。
なんで苦手なのか?って掘り起こしていくとカラーセラピーになっていくし、思考の整理にもなるよね。
今、このタイミングでうちの玄関にて黄色パワーを発揮してくれているのには、何かあるのかもしれないね。
来年はちゃんとまっすぐに花が咲くように...球根をそのうち移し替えようと思います。
0コメント