アガパンサスの花♡

うちの庭がはじまったのは言うまでもなく、ここへ引っ越して来た日から。
とりあえず木やなんやかんやをうちの両親や夫の両親が持ってきて、「雑草が生えるよりかいいやろ」となんとなく植えてくれたのがはじまりでした。

その時にやってきた「アガパンサス」→アガパンサス(みんなの趣味の園芸)

こんな風に美しい花を咲かせるものだとは知らなかったの(((((^^;

だってうちに来た当初はおばけみたいな大きさのただの草の固まりだったんだもの

4年ほど前にそのおばけの草の固まりをちょっとずつ分解して(根っこがお互いに絡み合ってすごいことになってた!!!!)いくつかの固まりにわけました。


それを捨てようかと思ってたんだけど(当時は花も咲かないし、何の固まりかさえわからなかった)いくつか枯れるの覚悟で植えてみたのです。


それが少しずつ育って花が咲くようになりました(*^-^*)

アガパンサスっていうんだって知ったのも花が咲いてから。

別名は「ムラサキクンシラン」

美しいね♡


まだまだ知らない花がいっぱい。

なにげに歩いていて知ってる花に出会うだけでもちょっとワクワクしない?

そういうちょっとした発見や楽しみを、このブログを見て知ってもらえたらもっとうれしい♪