Lazy Gardener

 
ある日、先日お話ししたでかいいもむし3匹がついていた木(プリペット)にちょうちょ?蛾?がきてました。


きっとこそーり葉っぱの裏に卵を産んでおいて、また来年ドデカいもむしを誕生させるのだね...と思いつつパシャリ。
どうがんばっても(ちょうちょになるとわかっていても)いもむしは好きになれそうにない今日この頃です。


さて、10月に入りました。

また1つ、肩書きを増やすことにします。

「Lazy Gardener」という横文字にするとなにやらかっこいいお名前です。


まぁ、つまりは「ものぐさガーデナー」ということです(苦笑)

この言葉に出会ってから、「まさしくこれだー!!!!」と思い、今まで以上にものぐさ道を加速させている次第です。


しかたないじゃん、元々こっち向きなんだもん。

庭のアセスメント、続けてやってますけどね。

情報収集(社会資源)もやってますよ。


ただ時間に関する自分の考え方が変わりました。

以前26時間ほしいと思っていたことの答えのような気がします。

今まで足し算してたんだなー。

それを引き算にすればいいだけなんだなー。

そんな風に気がついたのがきっかけ。


24時間にやりたいことを足すことばかり考えてたのを、やりたいことをいかに引いていくかを考えるようになりました。

断捨離に似てるね。


ガーデンも同じで、ものぐさにできることはしてその分時間を確保したい。

したいこともぼんやりではなく焦点が合ってくることで、手順や段取りが明確になる。


必要ない時間は使わずにすむ。

ものぐさ万歳!!

言語化・視角化万歳!!!


というわけでそろそろレンガワークでもやってみようかと思ったりしてます。

のんびりのんびり♡